6月1日より始まりました「環境省による犬と猫のマイクロチップ情報登録」ですが、既に「民間機関AIPO、JKC、FAMで登録済み」の犬と猫の環境省への登録移行が無料で行える期間が延長されました。
これまでに既にマイクロチップを装着している犬と猫の飼い主様は、是非この無料移行期間をご利用され、環境省の登録へも行われることをおススメします。
無料移行登録サイト
フィラリア予防注射薬(年1回)は、今からでも始める事が可能です。
新しいフィラリア予防薬が発売されました。詳しくは、病院まで。
ノミダニ予防は年中行いましょう
狂犬病予防接種は、いつでも動物病院で行えます。是非ご利用ください。
病院カレンダーが出来ました
6月1日より始まりました「環境省による犬と猫のマイクロチップ情報登録」ですが、既に「民間機関AIPO、JKC、FAMで登録済み」の犬と猫の環境省への登録移行が無料で行える期間が延長されました。
これまでに既にマイクロチップを装着している犬と猫の飼い主様は、是非この無料移行期間をご利用され、環境省の登録へも行われることをおススメします。
無料移行登録サイト
令和4年6月1日より動物愛護法改正に伴う犬と猫のマイクロチップ登録(環境省 犬と猫のマイクロチップ情報登録)が始まりました。
ポイント
①これは、今まで行われていたAIPO、JKC、FAMにおけるマイクロチップ登録とは別の登録(環境省のマイクロチップ登録)です。
②マイクロチップ装着登録の義務:ブリーダー、ペットショップで販売されている犬猫は、必ずマイクロチップの装着とこの登録が義務となります。譲渡販売前には必ず装着と登録が行われていなければなりません。
犬と猫を購入される際には、これらのことがすでに行われているか否かをしっかり確認して購入しましょう。
③マイクロチップ情報変更登録の義務:犬猫を購入した場合、必ず購入後30日以内にマイクロチップの登録情報をご自分で変更しなければなりません。
④飼育開始から以降、飼い主名義・住所・電話番号・メルアドなどの変更があった場合にも必ず変更しなければなりません。
⑤なお既に飼育している犬猫でまだマイクロチップを装着していない場合、マイクロチップの装着とこの登録が努力義務として推奨されています。
以上、ポイントを挙げておきました。
なお、迷子の時の検索をより確実に行うために既存のAIPOへの登録もおすすめします。
環境省登録サイト犬と猫のマイクロチップ情報登録 (env.go.jp)
AIPO登録サイトマイクロチップ登録申請システム (aipo.jp)
動物愛護法改正に伴い、4月末をもってペットホテルサービスを終了します。
ご理解のほどお願い申し上げます。
寺田動物病院 院長 寺田利史
①フィラリア・ノミ・ダニの早めの処方
4月以降の混雑時期を前に、3月中での来院をおススメします。
②予約診療開始
待ち時間の少ない予約診療を始めております。お電話にてご予約下さい。
③狂犬病の予防注射
動物病院でも、接種・登録・届けが行えます。
正社員 若干名 パート従業員 若干名
①勤務獣医師 1名 正社員(パート・日勤希望獣医師は、相談のうえ)
卒業予定者、新卒、小動物臨床未経験者も歓迎します。(経験者優遇あり)
②スタッフ正社員 1名 正社員(認定校卒業予定者、動物看護士統一認定試験合格者及び愛玩動物看護士試験受験予定者優先)
*動物看護士ですが国家試験合格者以外は、今年5月よりこの名称が使えなくなりますので「スタッフ」と呼称しております。
③スタッフパート 1名 受付・院内業務一般 (土日出勤できる方)
卒業予定者・既卒者 問いません。Zoomによるお問い合わせ、面談、相談など可能です。
私たちと共に働く仲間を探しています。
是非ご連絡(電話、メール)ください。
なお、学生実習、見学も受け入れております。