短頭種気道症候群の病態と治療 -なぜ事故が生じるのか?その対処法とは?
相模が丘動物病院 呼吸器科 坂下先生
村田獣医師 参加
フレンチブルドックも最近はとても多くなりました。また、パグやチワワなども根強い人気犬種です。
ブルドック、フレンチブルドック、パグ、チワワ、シーズ、ペキニーズ、ボクサーなどいわゆる”はなぺちゃな犬達”は、短頭種”と言い、様々な呼吸器症状を出しやすい犬種達です。
グアーグアーとひどいイビキ、
食べる時にフガフガ、
水を飲んでいる時にガーガーいったり、ガフガフと咳のようなことをする、
呼吸の時や興奮した時にベーベーベーベーいう、
などよくやっていますよね。これらの犬種達は。
これらの症状を持ちながら生活していくと、何年も経過すると慢性的に様々な呼吸器症状が出てくることがあります。
この発現してくる慢性症状は、軽いものから重度なもの(命に関わる)まで様々ですが、この病態を”短頭種気道症候群:BAS”と言います。
外鼻孔狭窄、軟口蓋過長、気管低形成、反喉頭小嚢、および鼻道の解剖学的構造に慢性進行性上気道閉塞を示す症候群です。
麻酔の時に非常にリスクが高い、熱中症や突然呼吸困難で死亡する、誤嚥性肺炎、突然起こる肺水腫、洞性不整など多くの問題を抱えています。フレンチブルドックやパグなどが飛行機に預かってもらえないのはこれらのためです。
診断、治療、そして予後も大変デリケートで様々なケースを伴う疾患です。
今回、坂下先生の講演でかなりこのあたりがクリアーに勉強できました。
それにしてもいつまでも続くこの暑さ。短頭種の犬達は、本当に気を使って下さいね。