寺田動物病院
診察時間のご案内
しつけ教室のご案内
トリミングのご案内
Blog
獣医師勤務表
スタッフ募集
動物取扱業標識
◆往診を行います。【要予約】
 エリア:たつの市・太子町・林田町
 時間:13時~14時
 お気軽にご予約下さい。

公益社団法人日本動物病院福祉協会

Team HOPE

各種カード取扱

保険取扱
2013/7/29 月曜日

  No.26 セミナー参加録

日本獣医ガン学会 院長参加

西播開業獣医師会主催セミナー ウサギの診療 院長参加

2013/7/23 火曜日

  No.25 膵炎  ここの所、多いです。

ここ一ヶ月、嘔吐下痢で来院されるワンチャンが非常に多くみられます。気温も上がり、換毛の時期と重なり体に堪えているのでしょう。検査を行うとかなり膵炎までも患っているワンチャンが多くみられました。お話しを伺うとやはり、いろんなおやつを与えていたり、暑さによる食欲低下のためにエサを変えていたりしていることが多く、元々、高脂血症や高中性脂肪の体質が隠れていた子もいました。再記載になりますが、膵炎についてお話しします。

膵臓は、胃から十二指腸に隣接して存在する臓器で、たんぱく質を分解・消化するための酵素や、胃酸を中和するための重炭酸など、様々な物質を分泌しています。 膵臓から分泌される消化酵素は強力な消化作用を持っているため、膵臓自身が消化されてしまう「自己消化」を防ぐための防御機構が備わっています。

しかし、何らかの原因で消化酵素の活性化が起こり、その防御機構が崩れてしまった場合に”自己消化”が進行し、膵炎が起こります。食べ物を消化する消化酵素で自分の身体が炎症を起こしてしまいます。 突然激しい症状が現れる「急性膵炎」と、比較的軽い症状が持続的する「慢性膵炎」に分けられ、犬では急性膵炎、猫では慢性膵炎が多いといわれています。

<原因>  ・肥満や高脂肪食  ・薬剤(コルチコステロイド、利尿剤、抗菌薬など)

・膵臓の外傷や手術時の損傷  ・腎不全 などが挙げられますが、原因を特定できない場合が多いです。

<症状>  ・食欲、元気の消失  ・嘔吐、下痢 ・腹痛 ・黄疸 ・発熱

*特徴的な症状が出ない場合や、重度になれば呼吸困難、出血性疾患、不整脈などの症状が出ることもあります。

*重篤になるとショックや死亡に至る場合もある怖い病気です。

<検査>  膵炎は特異的な症状がないので、他の疾患と鑑別するために様々な検査が必要になるこ とがあります。

・血液検査(一般血液検査、生化学検査、リパーゼ活性の測定)

・腹部レントゲン検査

・腹部超音波検査

・尿検査、糞便検査

<治療>  ・輸液療法(点滴)

・低脂肪食の給餌

・抗菌剤、制吐剤、鎮痛剤などの薬物の投与

・輸血(出血傾向や低タンパク血症など全身状態の悪化が見られる場合)

*症状が改善してからも高脂肪食は避け、安静にしてください。一度膵炎を患うと再発がみられることが多いので、出来るだけ治癒後も低脂肪食を給餌を続けてあげて下さい。

2013/7/13 土曜日

  No.24 犬の白内障

犬や猫にも白内障があります。

白内障とは、透明な水晶体(レンズ)が白く濁ってくる病気です。真正面から見ると黒目の瞳孔の真ん中が白くなっている状態です。よく、角膜潰瘍や慢性の角膜炎、緑内障などで眼の表面の角膜が全体に白く濁った状態を白内障と勘違いされている方が多いので気を付けて下さい。ぜひ気になった時は必ず受診して下さい。

白内障の進行度合い(病態)

未熟白内障

成熟白内障:びまん性な変化(水晶体全体に白濁)

過熟白内障

モルガニー:白濁水晶体物質の吸収による透明化

 

白内障の原因

加齢性(7歳以上)

遺伝性(若齢でも発症)

続発性(糖尿病、副腎疾患、内科的な疾患、外傷、放射線、中毒など)

 

(検査)

必ず散瞳処置し、水晶体と前眼部そして後眼部眼底の観察。

視力の有無。(盲目化が見られるか否か)

水晶体脱臼・亜脱臼の有無。

ぶどう膜炎の有無。

後眼部(眼底など)が観察できれば、網膜所見の観察(網膜剥離や眼底出血、PRA進行性網膜萎縮の有無など)。

眼圧測定(高眼圧、低眼圧)。

手術前には必ずERG(網膜電図検査)を行い、電気生理学的に視力の有無(網膜の状態)を確認する。

 

(併発症)

上記の検査を行うことで、白内障の状態把握だけでなく、白内障に伴う合併症や併発症の有無を確認します。

併発症、合併症がある場合は手術が出来ないこともあります。

PRA(進行性網膜萎縮)

網膜剥離(蛋白の漏出による炎症と白内障が進行して成熟→過熟→モルガニーと進行するにつれて水晶体の容積が減少し、その結果、硝子体、網膜が牽引)

眼底出血(網膜剥離に伴って)  :硝子体血管異常があったか否。

ぶどう膜炎(水晶体物質の漏出。白内障になって硬化した水晶体を牽引するチン小帯が断裂)

水晶体物質の漏出によるぶどう膜炎や角膜内皮の浮腫による混濁

ぶどう膜炎からの緑内障、虹彩癒着

水晶体脱臼

 

(治療)

手術:視力障害への対処と合併症の発生を予防するために手術

点眼薬:ライトクリーン、メ二ワンアイ、NSAID点眼(続発性のぶどう膜炎の予防として)

 

白内症にもいろんな進行具合や併発症、合併症の有無によって手術が出来ない場合もあります。