寺田動物病院
診察時間のご案内
しつけ教室のご案内
トリミングのご案内
Blog
獣医師勤務表
スタッフ募集
動物取扱業標識
◆往診を行います。【要予約】
 エリア:たつの市・太子町・林田町
 時間:13時~14時
 お気軽にご予約下さい。

公益社団法人日本動物病院福祉協会

Team HOPE

各種カード取扱

保険取扱
2013/4/20 土曜日

  No.15 今月のオススメ図書

院長の寺田です。

桜の季節が過ぎ、早春の薫り漂う季節となりました。山に上がるとむせ返る様な木々の匂いが充満しており、生命を感じる新緑の季節ですね。

今月のオススメ図書は、藤城清治 著 ぶどう酒びんのふしぎな旅 です。

原作は、あのアンデルセンです。物語はある老婆の家から始まります。老婆の飼い鳥の水飲み様に窓辺に置かれた壊れかけたビンは、実は、老婆が若かりし頃、自分の結婚式で使われたぶどう酒瓶だったのです。あの幸せな結婚式のあと、次々と人の手に渡りながらぶどう酒びんは旅をしていく。いろんなヒトの人生の一瞬を旅し、いつの間にか欠けらのようになっていく。幸せな結婚式を挙げた少女もいつの間に老婆に。老婆があの幸せな結婚式のあといろんな人生があったように。

アンデルセンの童話は、生きる力強さと悲哀を感じさせてくれます。僕の母親は小さい頃から本当に沢山の本を買ってくれました。その中にはアンデルセン童話集もありました。今の自分という人間の基礎を作ってくれたのは、あの母が子供の頃に買ってくれた沢山の本達であり、母には本当に感謝しています。

今は、ディズニーなど沢山の素敵なアニメがありますが、ぜひ皆さんもお子様達に世界中の絵本そして童話を読んであげてくださいね。たつの市立図書館は、沢山の素敵な本達が待っていますよ。

さて、今回ご紹介した絵本は講談社より出版されているもので、僕の敬愛して止まない藤城清治先生の物です。言わずとしれた切り絵、影絵作家である先生は、今年89歳。いまだ現役で数々の素晴らしい作品を送り出しておられます。僕も先生の作品の中で大好きな作品を一つ持っています。その絵を見るといつも癒されます。この絵本は、そんな先生の切り絵がふんだんに使われ、アンデルセンの世界をよりいっそう深い物に仕上げています。

実は、藤城先生のご自身の美術館が4月26日栃木県那須にオープンします。いつか早いうちに僕も行ってみたいと思っています。来週に迫ったゴールデンウィークにまだ旅行先を決めていない方、良かったら僕より先に訪れてみられてはいかがですか。

明日から待合にもこの絵本を置いておきますね。ぜひ手にとって、藤城ワールド、アンデルセンの世界を見てみて下さい。そしてぜひ、お子様に読み聞かせてあげてください。オススメです。そうそう、僕は今でもケロヨン、好きです。518RGprwNdL__SS400_

 

2013/4/13 土曜日

  No.14 椎間板ヘルニア

ここの所、春の陽気と花冷えが交互にやって来ていますね。その上昼間と朝晩の気温の差が非常にある季節です。

こんな時に多いのが心疾患の急性増悪期である酷い咳と呼吸困難を呈する肺水腫の犬やフィラリアに感染して甚急性の症状である血色素尿(醬油色)を呈する大静脈症候群の犬です。

次いで多く見られるのは、下痢や嘔吐の消化器疾患。膵炎(ひどい嘔吐と下痢)や異物による腸閉塞などがありました。

そしてこの時期に見られることが多いのが、犬の椎間板ヘルニアです。

先週の日曜日には、第3-4頸椎椎間板ヘルニアで痛みと歩行起立困難が見られたチワワ、第1-2腰椎椎間板ヘルニアで歩行起立困難(完全麻痺、深部痛覚あり、グレード4)が見られたダックスの二つの手術がありました。チワワのワンチャンは神経病専門病院でのMRIを希望され、金曜日に神経病専門病院の京都ARセンターにてMRI検査を行い日曜日に当院で手術を行いました。当院では頚部の椎間板ヘルニアの手術にも片側椎弓切除術を一般的に行っております。ダックスのワンチャンは脊髄造影検査を希望され、当院にて脊髄造影検査後にそのまま手術となりました。

どちらのワンチャンも幸いにも術後の経過も良く、本日退院となりましたが、どちらのワンチャンも起立も歩行も少しずつですができるようになっており、大変良好な経過が見られ、スタッフ一同ホッとしております。

当院では、CT検査やMRI検査など高度医療につきましては、加古川動物病院地域連携室、京都ARセンター、ネオベッツVRセンター、クオール動物病院などにご依頼、ご紹介をしております。患者様自身が行かれない場合には、当院獣医師による送迎を行い、検査の所見を依頼病院より直接獣医師が報告を受け、患者様にご説明できるようにしております。ご自身で大切なペットを連れて行けない時にはぜひ、獣医師による送迎をご利用ください。

以下の写真は、チワワのMRI検査、ダックスの脊髄造影検査結果です。

M220130413_1600_625951-3_0001

2013/4/10 水曜日

  No.13 集合注射

院長の寺田です。

4-5月は狂犬病予防注射の時期です。市町村の行う集合注射をご利用下さい。

市町村の集合注射以外では、最寄りの動物病院ではいつでも、同じ料金、同じ手続きがその場で行えます。

ぜひ、ご利用頂き、狂犬病の無い日本を守っていきましょう。

昨日は、花冷えのするお天気の中、たつの市集合注射に出かけました。IMG_1236

2013/4/1 月曜日

  No.12 大腸炎症性ポリープ

下痢や血便を呈する疾患には、多様な疾患が存在します。

体調がすぐれない、草をよく食べた、ひろい食いをした、フードを急に変えた、新しいおやつをあげたなどから起こる単純な下痢から、回虫などの寄生虫、急性・慢性膵炎、ホルモン疾患、パルボウィルス感染症、炎症性腸炎、腸の腫瘍などといった病気も隠れている場合があります。

元気があれば、まずは24時間絶食(飲水はさせてください)して様子を見て下さい。それでも2-3日続く時は診察をオススメします。単純な下痢であれば整腸剤・下痢止めなどの投薬や下痢などの腸疾患専用処方食の使用などで落ち着くはずです。

それでも続く時は各種検査(血液・生化学検査、レントゲン検査、腹部超音波検査、内視鏡検査など)を行って行くことになります。

ここ数年ミニチュアダックスに多く見られるのが「大腸炎症性ポリープ」です。

症状としては、慢性の潜血便を呈して来院されることが殆どです。ポリープはもろくて出血しやすく、便の周囲に潜血が付着する事が多く、排便回数が増えたり、しぶったりします。一般的にはそれ以外に症状はなく、元気食欲も正常なことが多いです。

血液・生化学検査、レントゲン検査、腹部超音波検査を行った上で、全身麻酔下で下部消化管(直腸)内視鏡検査を行います。

直腸の様子を観察し、数カ所の病変を少し取って(生検)病理組織検査を行って確定診断します。

治療は、内科治療としてステロイド、シクロスポリンなどの投与、食餌療法を行います。それでもなかなか落ち着かない症例には、外科治療として結腸粘膜-粘膜下組織プルスルー法といった手術を行います。

内科治療・外科治療で症状の落ち着く事が多いのですが、なかなか治癒しにくい症例もあります。

2013年04月01日08時41分44秒enn

2013/3/19 火曜日

  No.11 今月のオススメ図書

院長の寺田です。

今日はとても暖かく、春本番を予感させる陽気ですね。でも、この時期は必ず寒の戻りがあります。皆さんも体調管理には十分に気を付けて下さいね。

さて、今月のオススメ図書は、2冊です。本当は、違うのをご紹介しようと思っていたのですが、あまりにもこの2冊が”当たり”だったのでご紹介します。先日、ふと訪れた書店のオススメコーナーに置いてあり、思わずその装幀に目がとまり、買ってしまったのものです。何となくその二つの本の装幀がなんだが誘ってしまいました。

得てして出会いとはこんなモノ。

 

1冊目は、浅田次郎著 ”一路”

世は江戸末期、ペリーが来訪し、桜田門の変が起こった頃、父の死に際し突然家督を継ぐことになり、何も分からないまま参勤交代の差配を仰せつかった主人公。手元にあるのは江戸初期にかかれた家伝の「行軍録」のみ。それは戦国の世の本当の参勤交代の模様が書かれていたのであった。実直、誠実の主人公は、お家騒動にも巻きこまれながら困難なそして本当の”行軍”を行っていく物語。

真実一路って言葉をふと思い出す、素敵な江戸モノ。早春の今頃に読むのにぴったりです。中山道を歩いてみたくなりますよ。

流石、浅田次郎さんです。オススメです。

 

2冊目は、百田尚樹 著 ”海賊と呼ばれた男”

百田さんと言えば、永遠の0ゼロ”の作者ですが、僕は永遠の0が話題作だったのと、零戦哀詩は泣けて泣けて仕方がないので読んでいませんでした。しかし、この”海賊と呼ばれた男”の表紙、上巻・田舎の線路を歩く男の姿、下巻・造船所での船の進水していく姿に思わずグッと引き寄せられてしまいました。

言わずとしれた出光興産の創始者、出光左三の自叙伝。明治、大正、昭和の激動期を生き抜き、そして人間尊重を旗印にある意味、本当の民主主義を貫いた男の物語である。物語には、宝塚、武庫川、神戸の造船所、神戸大学、淡路、姫路、そして相生の造船所が登場しており、余計に物語がリアルに目の前に迫ってきます。

白州次郎伝や司馬遼太郎の坂の上の雲(これは明治そのものか)などのように、ここ10年ほど明治男の話が特に取り上げられることが多いのですが、また素晴らしい日本人を勉強させてくれました。だいぶ前に亡くなった私の祖母をふと、思い出しました。

どちらも、背筋がピンと伸びる物語です。オススメです。

 

« 前ページへ次ページへ »