心臓の血液の流れ
心臓には4つの部屋に分かれており、
肺 → 左心房 → (僧帽弁) → 左心室 → 大動脈で全身へ ➡
全身から大静脈 → 右心房 → 右心室 → 肺
もう少し詳しく書くと
各部屋にはドアのような役割をする弁があり、血液を押し出す時に逆流しないように閉まる働きがあります。
左心房→僧帽弁開く→左心室へ血液流入→僧帽弁閉じる→心臓が収縮→大動脈から全身に血液を送り出す
と言った経路です。
僧帽弁がきちっと閉じることで、心臓の収縮の時期に前方に血液が勢いよく出て行きます。
僧帽弁閉鎖不全症とは、僧帽弁・弁輪部・左心房・弁の腱索などの異常により、僧帽弁の閉鎖が障害される病気です。
僧帽弁閉鎖不全症は、僧帽弁の異常によりきちんと閉まらずに、血液が左心房に逆流してしまう病気です。
僧帽弁の粘液腫様変性が最も多く発生します。
①血液の逆流→心雑音 聴診時に心雑音として聞こえます。
②左心房への逆流→左心房の拡大 レントゲン検査で、心肥大が見られます。
進行すると症状が見られてきます。
③心肥大→気管支の圧迫→咳 興奮したり騒いだ時に咳が見られるようになります。
④左心房への逆流→肺から血液が戻り難くなる→肺に血液がうっ滞する→肺水腫
→安静時にも咳、呼吸困難
⑤経過により、心機能不全・大動脈弁閉鎖不全・三尖弁閉鎖不全・肺動脈閉鎖不全などが併発してくることがある。
原因 正確な原因は不明ですが、老化(加齢)と遺伝が関与。
多発犬種
キャバリア、マルチーズ、プードル、ダックス、チワワ、シーズ、
ポメラニアン、ヨークシャテリア、シュナウザーなど
症状
・疲れやすい・運動不耐・咳・失神・急性肺水腫(激しい咳や呼吸困難)、腹水・胸水
浮腫など
ステージ分類(状態の指標)
ステージA 現時点では問題なしだが、好発犬種
ステージB1 心雑音有り、臨床症状無し。レントゲン検査、エコー検査で問題なし。
ステージB2 心雑音有り、臨床症状無し。レントゲン検査、エコー検査で異常あり。
ステージC 心不全の症状有り。もしくは症状を呈したことがある。
ステージD 治療効果が不十分で、末期的な心不全の症状を認める。
検査
①一般身体検査 動き、栄養状態などを把握
②聴診 心雑音6段階評価+呼吸音の評価
③血圧測定 高血圧の把握
④血液検査 併発疾患の有無、NT-proBNP濃度の測定など
⑤ホルモン検査 甲状腺ホルモン、副腎皮質ホルモンなど
⑥レントゲン検査 心肥大の程度、気管の状態、肺の状態
⑦心エコー検査 弁や心室壁の状態、心機能検査
⑧心電図検査 不整脈の有無など
⑨その他
治療
①安静、無理な運動は避ける。
②食事療法 一定した食事内容を続ける。適度な減塩と最適な栄養バランス。
必ず食事療法はオススメします。ヒルズH/D。肥満は要改善
③薬物療法 *薬物療法は第一選択の治療法です。投薬により生活の質の改善が目標。
・血管拡張薬(ACE阻害薬)
・利尿薬 ・鎮咳薬 ・強心薬 ・その他
④手術 僧帽弁修復術(僧帽弁腱索再建術+弁輪縫縮術)
・年齢12歳以下・併発疾患を持っていない・体重2.0kg以上
・重度で進行性である・急性肺水腫を起こしたことがある
・費用(150万円以上)
・手術に対するリスク(死亡することのリスク)
以上の条件を鑑みて、希望された場合は専門病院(東京、名古屋)をご紹介いたします。